下の表は「オズボーンのチェックリスト」という、9つの視点からアイデアを発想する手法です。
9つの視点から想像すると、面白いほどアイデアが出てきます。

iのアイデア出し9つのポイント

転用:他の使い道

  • iを他の業種で使ったら
  • iを他の分野で使ったら
  • iを別の場所で使ったら
  • iを別の目的で使ったら
  • iを物語にしたら
  • iをゲームにしたら
  • iをあなたが使ったら

応用:他からアイデアを借りる

  • iに似た人の真似をしたら
  • iに似たモノの真似をしたら
  • iを上司ならどうするか
  • iを「尊敬するあの人」ならどうするか
  • iをライバルならどうするか
  • iを共有したら
  • iを同業者はどうしているか

変更:変える

  • iの価値を変えたら
  • iのユーザを変えたら
  • iの強みを変えたら
  • iの先入観を変えたら
  • iのメリットを変えたら
  • iのニーズを変えたら
  • iのネーミングを変えたら

拡大:大きく

  • iの面積を大きくしたら
  • iの材料を増やしたら
  • iのターゲットを広げたら
  • iのユーザを広げたら
  • iの市場を広げたら
  • iのメリットを広げたら
  • iを抽象化したら

縮小:小さく

  • iの面積を小さくしたら
  • iの強度を下げたら
  • iの範囲を狭くしたら
  • iの成分を減らしたら
  • iのターゲットを狭めたら
  • iを半分にしたら
  • iを具体化したら

代用:他のモノに代える

  • iを他の物で代用したら
  • iを外で使えないか
  • iを会社で使えないか
  • iを通勤中に使えないか
  • iのリスクを代えたら
  • iを代役にしたら
  • iが移籍したら

置換:入れ替え

  • iの配置を入替えたら
  • iのパターンを入替えたら
  • iのレイアウトを入替えたら
  • iの人を入替えたら
  • iをトレードしたら
  • iをこっそり入替えたら
  • iの目的を入替えたら

逆転:逆にする

  • iと○○の役割を変えたら
  • iの原因と結果を入替えたら
  • iの前後を逆にしたら
  • iのメリットを否定したら
  • iをシンプルにしたら
  • iを不便を便利にしたら
  • iの不安を無くしたら

結合:組み合わる

  • iと○○を組み合わせたら
  • iのライバルと手を組んだら
  • iに似たものと手を組んだら
  • iをユーザが使ったら
  • iと真逆のモノを組合せたら
  • iがコンビを組んだら
  • iが集まったら